頑張りすぎて疲れたあなたへ|7割で生きると心が軽くなる話

気持ち・考え方

「いつも全力じゃないといけない」
そんなふうに思って生きてきたことに、最近ようやく気づきました。

意識していたわけじゃないけど、気づけば、ずっと頑張ってた。
何かあるたびに、「もっとちゃんとやらなきゃ」って、自分にムチを打っていた気がします。

その分、誰かのために動けた瞬間もたくさんあったと思う。
でもふとした瞬間、どうしようもなく疲れている自分に気づくこともありました。
気持ちが、ふっと止まるような瞬間。

「なんか、疲れたな」って。

「ちゃんとやらなきゃ」がクセになってた

思えばずっと、
「失敗したくない」「誰かをがっかりさせたくない」
そんな気持ちが、胸のどこかにありました。

いつの間にか、「100点じゃないとダメ」な自分ができあがっていました。
でも、そんなの無理に決まってて。

うまくいかない自分にがっかりして、責めてしまって。
すると今度は、気持ちが沈んで、周りともうまく噛み合わなくなって。

だからまた、「ちゃんとやらなきゃ」って思う。
……そんな負のループの中にいた気がします。

出会った言葉:「7割は、誰かを信じる力」

そんなときに出会った言葉がありました。

7割は、誰かを信じる力

—— 完璧じゃなくても、大丈夫。
—— すべてを自分で背負わなくても、いい。

誰かを信じて、任せてみる。
そして、そんな自分自身をも、少しだけ信じてみる。

すると気づかぬ内に背負っていた身体の重みが、ちょっと軽くなった気がしました。

ちょっとずつ、力の入れ方を変えてみた

それからは、少しだけ力の入れ方を変えてみることにしました。

朝の支度中に、「今日は7割ぐらいでいこう」とつぶやいてみたり、
何か決めるときに、「まあ、これくらいでいいかも」と思ってみたり。

うまくいかなかった日も、「まあ、いっか」と笑ってみたり。

そんなふうにしていたら、
ほんの少しずつだけど、心も軽くなっていきました。

これからも、ちょうどよく

「だれかのために」

こんな気持ちでいる人は特に頑張ってしまいがちです。

でも、誰かに“やさしい自分”でいたいなら、
まず“無理しない自分”でいることが、大事なんだと思います。

本当のやさしさは、がんばりすぎない心の余裕から生まれるものだと思います。

もし、全部全部頑張りすぎてしまっている時は、ふと立ち止まってみてください。

7割で、ちょうどいいよ」って。

自分に声をかけてみるだけで、ちょっと救われるかもしれません。