フリーマーケットって何が楽しいの?メルカリとは違う“人との出会い”

フリーマーケット 雑記

最近、フリーマーケットにハマっています。
何かを買いに行くのはもちろん、出品しするのも楽しいです。

もちろん、メルカリのようなネットフリマアプリも便利で、
商品数や質では圧倒的に優れているのは事実です。
新品のアイテムが格安で手に入ることもありますしね。

でも、リアルなフリーマーケットには、それに負けない“楽しさ”があるんです。
今回は、フリーマーケットの魅力について書いてみたいと思います。

フリーマーケットが楽しい理由【アナログだから楽しい理由】

フリーマーケットの一番の楽しさは、「おっ、こんなものが売ってんねや!」という発見です。
昔ちょっとだけ欲しかったぬいぐるみやおもちゃ、気になっていたアクセサリー、
なんとなく目を引く古着…。
そんな“小さな懐かしさ”や“ちょっと気になるもの”に出会えたとき、胸が温かくなります。
私は以前20年ほど前に販売されていたゴジラの食玩が売られているのを見つけ、
思わず爆買いしてしまいました(笑)

売る側になると、もっと楽しい【初めての出品体験】

フリーマーケットは、買うだけじゃなく、売る側になるのもまた楽しいんです。
とくに嬉しいのは、小銭を握りしめた小さな子どもがブースに来てくれたとき。

ぬいぐるみをじっと見つめながら「欲しいなあ…でも100円じゃ足りないなあ…」
とためらっている様子に、「100円でいいよ」って声をかけると、パァーッと広がる笑顔。

あの瞬間、ただ“物を売る”以上のものをもらった気がしたんです。
あの子の記憶にも、今日という日がちょっとだけ残るといいなあって思いました。

そういった「思い出」が残るのも、フリーマーケットの魅力の一つだと思います。

まとめ

ディズニーランドのよう夢があるわけでもないし、ショッピングモールのような満足感や、
メルカリのような「お得感」があるわけでもありません。

でも、フリーマーケットにはそれらに勝る“絶妙な楽しさ”があります。

思いがけない宝物を見つけたり、ちょっとしたやりとりにほっこりしたり。
そんな体験ができる場所なんです。

物の売り買いだけじゃない、小さな人との関わりや心がふっと軽くなるような時間。

もし機会があれば、ぜひお近くのフリーマーケットに足を運んでみてくださいね。
きっと、思いがけない何かに出会える、かもしれません。