歴代ゴジラ映画レビュー:ゴジラの逆襲(1955年)|シリーズ初の怪獣対決作品

ゴジラ

基本情報

・公開年:1955年
・登場怪獣:ゴジラ(2代目)・アンギラス(初代)
・上映時間:82分

あらすじ

「ゴジラが1匹だけだったとは思えない…」
山根博士の言葉が現実となり、新たなゴジラが姿を現す。さらに、謎の怪獣まで出現!
2体の怪獣を目撃したパイロットの証言をもとに、動物学者の田所博士は
その怪獣を“アンギラス”と断定。
2体の怪獣は大阪に上陸し、大阪城を舞台に激突する──!

感想

本作はゴジラシリーズ第2作目にして、シリーズ初の“怪獣対決もの”。

驚くべきは、前作『ゴジラ』の公開からわずか5ヶ月後というスピードで制作されたこと。
前作の重厚な「反核」や「反戦争」のメッセージ性はやや影を潜めており、
人間パートにはコミカルな要素も加わり、雰囲気がガラッと変わっています。

怪獣同士の戦いにも初挑戦しており、演出の工夫が随所に見られるのは特撮好きにはたまらない
ポイント。ただし…

画面が暗い!!

これは大きな欠点なのですが…とにかく画面が暗い
白黒映画ということもあって、夜のシーンは本当に「何が起きているのかよく見えない」。

まあ、現実に怪獣が来たら停電するし、実際こんな感じかもしれませんけどね笑。

かわいそうなアンギラス

本作で語らずにいられないのがアンギラスの扱いです。

シリーズで最初にゴジラと戦った怪獣にも関わらず──

・映画の中盤で早々に退場

・ゴジラに喉を噛みちぎられ、さらに燃やされるという衝撃的な死に様

・小説版では白熱光(今でいう熱線)を吐けたのに、映画では跡形もなく没収される。

ああかわいそうなアンギラス……

さらに言えば、この映画のタイトルにも登場せず、
以降も映画のタイトルに一度も名前が出ないという不遇っぷり。バラゴンですら出たのに……。

まとめ

『ゴジラ』『キングコング対ゴジラ』と人気作に挟まれ、正直かなり影が薄い今作。
ですが、怪獣バトルの試行錯誤が見られる作品として、特撮ファンには見逃せない1本です。

人間パートからは、戦後の復興期の空気感も感じ取れるし、見どころは意外とたくさん。
未見の方はぜひ一度ご覧ください!